ロックやポップスほどにはメジャーではありませんが、一定の人気があるのがジャズです。比較的年齢層の高い音楽愛好家に支持されているジャンルで、レコードへの需要も安定しています。
高値のつくプレミアム盤も多数存在しており、海外で中古レコードの買い付けを行い販売しているジャズ専門のレコード店もあります。
ジャズは独特のリズムと即興性に富んだ音楽で、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカの南部を中心に派生しました。
そんなジャズは大きく分けて3種類あります。
1920年代~1950年代のジャズのことを指します。大勢のバンド演奏と編曲主体の音楽が、スウィングジャズの特徴です。バンド編成が大きすぎたため即興スペースが取れなかったのが編曲主体の理由。スウィングジャズのレコードは全体的に安いですが、数万円で取引される高額なレコードも存在しています。
1950~1960年代のジャズ。モダンジャズは、全体のアレンジを重視した音楽が特徴です。王道のジャズが多く、高価買取が期待できるのがモダンジャズのレコードになります。
1970~1980年代に生まれた新しいジャンル。レコードもスウィングやモダンジャズと比べると買取価格は安いようです。フュージョンはエレクトリックピアノやエレクトリックベースといった電子楽器を多用。ジャズにロックやラテンを融合(フュージョン)した音楽を指します。ジャズに近いものもあれば、ロック寄りやジャズよりのものまでさまざま。ジャズファンの中には、「フュージョンはジャズではない」と考えている人も多いのが実情です。
ジャズのレコードはジャンルを細分化すればするほど価格に違いがあります。ジャズレコード高く買取してもらうなら、知識が豊富なスタッフが在籍し、細かい査定をしてくれるレコードショップを選ぶようにしましょう。
ここでは、ジャズファンでなくても知っているメジャーなタイトルを中心に、買取事例を紹介していきます。
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
MILES DAVIS / COOKIN’(Reissue) | 300円 |
MILES DAVIS / WORKIN’(Reissue) | 300円 |
MILES DAVIS / IN A SILENT WAY(Reissue) | 300円 |
JOHN COLTRANE / MY FAVORITE THINGS(Reissue) | 300円 |
JOHN COLTRANE / BALLADS(Reissue) | 300円 |
KENNY DOHAM / QUIET KENNY(Reissue) | 300円 |
BILL EVANS / WALTZ FOR DEBBY(Reissue) | 400円 |
BILL EVANS・JIM HALL / UNDERCURRENT(Reissue) | 300円 |
BILLY HOLIDAY / STRANGE FRUIT(Reissue) | 300円 |
DJANGO REINHARDT / ルシアンの青春 | 700円 |
GERRY MULLIGUN / NIGHT LIGHTS | 500円 |
ANTONIO CARLOS JOBIM / STONE FLOWER | 500円 |
JOAO DONATO / QUEM E QUEM(BRAZIL later Press) | 1,500円 |
JOAO GILBERTO / CHEGA DE SAUDADE(CD付き Reissue) | 900円 |
JOAO GILBERTO / BOSSA NOVA!(CD付き Reissue) | 900円 |
BOB DOROUGH / DEVIL MAY CARE(JPN Reissue) | 900円 |
JACKIE & ROY / FREE AND EASY(JPN Reissue) | 500円 |
BLUE STARS / LULLBY OF BIRDLANDS | 2,000円 |
BOB THOMPSON / MMM NICE! | 1,000円 |
CHET BAKER / SINGS(JPN Reissue) | 900円 |
CHET BAKER / SINGS AND PLAYS(JPN Reissue) | 600円 |
LENNIE TRISTANO / COOL & QUIET(JPN Reissue) | 500円 |
FRANK COE / MUSIC FOR ROBOTS(Reissue) | 1,000円 |
ここからは数万円という高額買取が期待できるタイトルを紹介します。
ブルーノート
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
J.R. MONTEROSE / J.R.MONTEROSE | 100,000円 |
LEE MORGAN / INDEED! | 150,000円 |
LOU DONALDSON / QUARTET/QUINTET/SEXTET | 60,000円 |
HANK MOBLEY / WITH DONALD BYRD AND LEE MORGAN | 60,000円 |
KENNY BURRELL / VOL.3 | 40,000円 |
LOU DONALDSON / WAILING WITH LOU | 70,000円 |
HANK MOBLEY / HANK | 60,000円 |
CURTIS FULLER / THE OPENER | 80,000円 |
SONNY CLARK / DIAL 'S' FOR SONNY | 60,000円 |
HANK MOBLEY - LEE MORGAN / PECKIN' TIME | 80,000円 |
CURTIS FULLER / VOL.3 | 50,000円 |
LOUIS SMITH / HERE COMES LOUIS SMITH | 60,000円 |
HORACE PARLAN / MOVIN' & GROOVIN' | 25,000円 |
SONNY RED / OUT OF THE BLUE | 30,000円 |
LOU DONALDSON / SUNNY SIDE UP | 20,000円 |
HORACE PARLAN / SPEAKIN' MY PEACE | 25,000円 |
RIVERSIDE
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
BILL EVANS/NEW JAZZ CONCEPTION | 120,000円 |
WYNTON KELLY/PIANO | 45,000円 |
WYNTON KELLY/KELLY BLUE | 30,000円 |
BLUE MITCHELL/BLUES MOODS | 40,000円 |
CLIFFORD JORDAN/SPELLBOUND | 22,000円 |
BILL EVANS/WALTZ FOR DEBBY | 80,000円 |
US LABEL
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
ART PEPPER / MODERN ART | 100,000円 |
BOOKER ERVIN / THE BOOK | 50,000円 |
BOOKER LITTLE / AND FRIENDS | 35,000円 |
LESTER YOUNG / LESTER YOUNG | 40,000円 |
ART TATUM - BEN WEBSTER / TATUM-WEBSTER QUARTET | 20,000円 |
EURO
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
HANS KOLLER/NEW JAZZ STARS 54 | 100,000円 |
HANS KOLLER/MUSICIAN OF THE YEAR 1955 | 100,000円 |
HANS KOLLER/NEW JAZZ ALL STARS | 100,000円 |
COLLIN BATES/TRIO | 80,000円 |
JOE HARRIOT-AMANCIO D'SILVA/HUM DONE | 50,000円 |
SAHIB SHIHAB/COMPANIONSHIP | 40,000円 |
VOLKER KRIEGEL/WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS | 20,000円 |
ALAIN JEAN-MARIE/PIANO BIGUINES | 60,000円 |
JUAN CARLOS CALDERON/PRESENTA A JUAN CARLOS CALDERON | 30,000円 |
EERO KOIVISTOINEN/ORIGINAL SIN | 30,000円 |
BRIGITTE PETRY/ORCHESTRA CONDUSA DE RICHARD OSCHANITZKY | 48,000円 |
TOMMY WHITTLE/ NEW HORIZONS | 200,000円 |
日本人アーティスト
アーティスト / タイトル | 買取相場 |
---|---|
松本英彦 / 松本英彦のモダン・ジャズ | 220,000円 (帯なし150,000円) |
原始共同体(横田年昭) / 原始共同体 | 200,000円 (帯なし120,000円) |
三保敬とジャズ・イレブン / こけざる組曲 | 140,000円 (帯なし60,000円) |
白木秀雄 / プレイズ・ボッサ・ノバ | 80,000円 (帯なし50,000円) |
高柳昌行 / ギター・エクスプレッション~プロフィール・オブJOJO | 70,000円 (帯なし30,000円) |
ビクター・モダン・ジャズ・セクステット(菊地雅章) / マトリックス | 70,000円 (帯なし35,000円) |
稲垣次郎とソウル・ビッグ・メディア / 真夏の夜のロック | 48,000円 (帯なし26,000円) |
杉本喜代志 / バビロニア・ウインド | 35,000円 (帯なし22,000円) |
峰厚介 / モーニング・タイド | 24,000円 (帯なし9,000円) |
村岡建・植松孝夫 / ライド・アンド・タイ | 20,000円 (帯なし7,000円) |
松尾和子 / 夜のためいき | 18,000円 (帯なし9,000円) |
村岡実 / バンブー | 18,000円 (帯なし10,000円) |
1930年代~1940年代初頭に流行した、ビッグバンド編成で演奏されるジャズです。各楽器が数本ずつ配備されているのでオーケストラのような分厚い音になります。編曲された楽曲が事前に用意されており、譜面通りに演奏するのがスウィングジャズの特徴。ジャズ=即興というイメージがある方もいるでしょうが、スウィングジャズに即興性はほとんどありません。
代表的なスウィングジャズのミュージシャンにはビリーホリデイやデュークエリントン、ライオネル・ハンプトンなどがいます。数万円で取引されるレコードもあり、高額買取が狙える音楽ジャンルです。
マンネリになっていたスウィングジャズに対するカウンターとして現れたのがモダンジャズです。モダンジャズは1940年代にスタイルが確立した「ビバップ」にはじまります。モダンジャズの終わりはハッキリとはしていませんが、1960年代後半にマイルスデイビスらがロックやファンクの要素を取り入れながらエレクトリックジャズを展開する直前までとするのが一般的です。
ビバップ、ハードバップ、モードジャズなど、最もジャズらしい音が楽しめるジャンルだと言えますね。多くのモダンジャズレコードが数千円~数万円で取引されており、高価買取が期待できるジャンルです。
サックス奏者のチャーリーパーカーやトランペット奏者のディジーガレスピ―、ギタリストのチャーリークリスチャンらによって追求されたまったく新しいスタイルのジャズがビバップです。短い曲をテーマとして和音を一音ずつ分散して鳴らしたり代理和音を使用して変わった響きを出したりするのがビバップの特徴。
クラシック音楽の和声理論では誤りとされる音使いでも、刺激的だと感じればどんどん取り込んで発達していきました。ジャズが即興音楽として広く認識されるようになったのもビバップからです。
1950年代には早くもマンネリ化していたビバップの代わりに登場したのがモードジャズです。「ジャズの帝王」の異名を取るマイルスデイビスが教会音楽に使われていた音階を応用して発案しました。ビバップは楽曲の和音に対して即興的なアプローチをする音楽だったために、際限なく和音の進行が複雑化していき、どの演奏も似たような音になってしまっていたのです。
それに対してモードジャズの代表曲「So what」や「Milestone」に使用されているコードは2つ。和音の構造を単純にすることで、より自由な演奏を実現したのがモードジャズです。常に革新を続けるジャズの象徴ともいえるでしょう。
レコードの買取はジャンルによって価値観が異なります。例えばジャズであれば、音質やレコードの年代。
アイドルのレコードであれば、音の質よりもジャケットの保存状態で価値が決まるでしょう。
しかしジャズというジャンルに関しては、保存状態だけでなくジャズのジャンルの人気・発売された年代など、さまざまな査定ポイントが存在。そのためレコードは査定するショップによって価格に差が出てしまいます。実際に査定を出すことでわかる価値も見えてきますよ。
>>実際に査定してみた!一番高く買い取ってくれたショップはココ
レコードでもジャンルごとに相場は大きく違います。 そのジャンルによって、価値が付くポイントやプレミアがつきやすい年代も変わることから、複数のジャンルのレコードの買取を検討している方はぜひ確認してみてください!
>>レコードで高く売れるジャンルはこれ!ジャンル別の相場の確認はコチラから