このページでは伝説のバンド「ビートルズ」のレコード買取について解説しています。ビートルズは今でも人気があり、レコードとして価値がつきやすいのが特徴です。価値の高いビートルズのレコードを見分けるポイントや歴史についてまとめています。
また、どのぐらいの金額で買い取ってもらえるのかを表にして紹介しているので、ビートルズのレコードを売りたい人はぜひ参考にしてください。
ビートルズ日本公式HP(https://www.universal-music.co.jp/the-beatles/)
レコードの端に巻かれた細長い紙のことを帯と言います。日本盤レコード特有のもので、レコード会社が帯にキャッチフレーズを書き、ジャケットに巻いて売ったのが始まりです。
帯は海外コレクターの間でも人気を呼び、帯付きレコードの価値が一気に上がりました。一方で帯がある・ないだけで価値は下がってしまいます。
ビートルズのレコードに限らず、当時に生産した枚数が少ないレコードは価値が高くなります。ビートルズにも生産が少ないレコードはたくさん存在しますが、最も希少価値が高いのが「ブッチャーカバー」です。
アメリカで1966年に発売された「Yesterday And Today(イエスタデイアンドトゥデイ)」で、200枚ほどしか発売されていないレコードになります。
ビートルズのメンバーがバラバラにされた赤ちゃんと生肉を持ったジャケットが特徴です。
シリアルナンバーは通常マトリックス番号と呼ばれ、レコードの溝がなくなる無音の部分「デッドワックス」という箇所に刻まれています。ナンバーが若いほど、マスターテープ(実際に録音した音源)と音が近いのが特徴。
そのためシリアルナンバーが若いほど、音質が良いので価値が高くなります。
イギリスではマスターテープ(実際に録音した音源のこと)でレコードを作ることができます。しかしイギリス以外の国は、イギリスのレコード会社から送られてきたマスターテープのコピーでレコードを制作。アナログデータなので、コピーを重ねるごとに音は劣化してしまいます。帯付きの日本盤レコードも人気ですが、UK原盤のほうが価値は高いでしょう。
ビートルズはアルバム全13作中11作でイギリスチャート1位を記録、シングルでは15作連続1位を取っている伝説のロックバンド。またアメリカでは1964年にシングルチャートで1位~5位までを独占。他にもさまざまな記録を打ち立て、ギネスでは「最も成功したグループアーティスト」と認定されています。
そんなビートルズのレコードは、高額なものも数多く存在。イギリスのレコードコレクター誌は、最も高額なジャケットとして「サージェット・ペッパーズ」の限定特別版を選出しました。サージェット・ペッパーズの通常ジャケットには、ビートルズの4人が写っていますが、特別版はビートルズのメンバーの顔を当時のレコード会社の幹部に変更したもの。その鑑定価格はなんと約875万円もするそうです。
価値の高いレコードジャケットTOP10というランキングがありますが、ビートルズ作品は5つランクイン。数十万~80万円を超える価値がついています。
「Yesterday And Today(イエスタデイアンドトゥデイ)」というレコードのジャケット「ブッチャーカバー」と呼ばれるものだと、100万円以上の値段がつくそうです。ブッチャーカバーとは、ビートルズの4人がバラバラになった赤ちゃんの人形と生肉を持っているデザインのジャケット。このデザインは「気味が悪い」ということで、レコード会社や販売店からクレームを受けて即回収されることになりました。しかし、発売直前だったので全ての回収が間に合わず、200枚ほどはそのまま市場に出回ってしまったのです。そのためブッチャーカバーは、希少価値の高いものとされています。
最も高額なのは、ブッチャーカバーでお馴染みの「Yesterday And Today」のUSオリジナル、日本盤だとビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!が180,000円と高額です。レコードのコンディションや年代や製造番号によって価格差はありますが、参考にしてください。
>>ビートルズのレコード買取は価値がわかるショップへ!高額買取ショップ紹介
タイトル | 買取相場 |
---|---|
ビートルズ物語 | 72,000円 |
ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット | 90,000円 |
パーティはそのままに | 100,000円 |
ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ! | 180,000円 |
ビートルズ65 | 360,000円 |
カンサスシティ | 240,000円 |
恋のアドバイス | 20,000~38,000円 |
ミスター・ムーンライト | 15,000~28,000円 |
涙の乗車券 | 10,000~20,000円 |
すてきなダンス | 20,000~38,000円 |
ノー・リプライ | 10,000~20,000円 |
カム・トゥゲザー | 4,000~7,000円 |
レット・イット・ビー | 2,000~4,800円 |
ファースト・アルバム | 30,000~48,000円 |
NO2 | 50,000~90,000円 |
Please Please Me(UKオリジナル) | 50,000~90,000円 |
With The Beatles(UKオリジナル) | 12,000~24,000円 |
A Hard Days Night(UKオリジナル) | 12,000~24,000円 |
For Sale(UKオリジナル) | 12,000~24,000円 |
Help !(UK 1EMIラベル) | 28,000~48,000円 |
Rubber Soul(UKオリジナル) | 10,000~30,000円 |
White Album(英エクスポート) | 80,000~180,000円 |
Abbey Road(英エクスポート) | 60,000~150,000円 |
Introducing(USオリジナル) | 90,000~180,000円 |
Meet The Beatles(USオリジナル) | 9,000~18,000円 |
A Hard Days Night(USオリジナル) | 18,000~36,000円 |
Yesterday And Today(USオリジナル) | 200,000~600,000円 |
Magical Mystery Tour(USオリジナル) | 8,000~18,000円 |
My Bonnie(独オリジナル) | 25,000~48,000円 |
Second Album(独エクスポート) | 20,000~42,000円 |
Let It Be(独オリジナル) | 20,000~42,000円 |
Les Beatles No.1(独オリジナル)18,000~36,000円 | 1,400円 |
4 Garcons Dans Le Vent(仏オリジナル) | 18,000~36,000円 |
デジタルが主流となる時代とは逆に、最近中古レコード市場の需要が高まっています。あえて「アナログで音楽を楽しみたい」という若い世代が増えており、世界中でレコード人気が爆発。その中でもビートルズの人気は特別で、数万円するレコードも数多くあります。
しかしビートルズのレコードすべてが高いというわけではありません。レコードの価値はアーティスト名で決まるわけではなく、希少性が重要なポイント。市場にあまり出ていないレコードほど高額になる傾向があります。
ビートルズは1957年にイングランドのリバプールで結成された伝説のバンドです。結成当時は「クオリーメン」というバンド名でしたが、1960年代ごろから「ザ・ビートルズ」に変更。1962年にレコードデビューを果たしました。それから活動していた期間はたったの8年間。その間1968年の「the Beatles(ザ・ビートルズ)」、1969年の「Abbey Road(アビー・ロード)」、ラストアルバムの「let it be(レットイットビー)」などアルバムを13作も世に出しています。そのうち、「Yellow Submarine(イエローサブマリン)」、「Magical Mystery Tour(マジカル・ミステリー・ツアー)」以外はイギリスチャートで1位を取りました。
国ごとにレコードやジャケットのデザインが異なっていて、録音した音源を編集してレコード盤を作成するマスタリングの方法が違うのも、ビートルズの特徴。
そのため同じ曲でも数十種類のレコードが存在しています。
ビートルズのレコードは、イギリスで作られた原盤のほうが価値は高くなります。しかし世界中にいるビートルズのレコードコレクターの間では、日本盤も大人気。その理由はさまざまですが、日本版のジャケットは他の国と比べて丈夫だと言われています。そのため良い状態を保ったレコードが多く残っているのが特徴です。
また、日本独自のジャケットデザインも魅力的なようです。カタカナや漢字は特に新鮮で、カッコよく映るのだとか。
そして日本盤レコードが人気なのは、帯の存在が欠かせません。帯とは、レコードジャケットの端にまかれた細長い紙のこと。帯にはキャッチフレーズやイラストなどが描かれていました。帯は日本盤のレコードにしかないので、海外のコレクターからすると珍しいものになります。帯は基本的に捨てられていることが多く、残っていても保存状態が良いものは少なめ。良質な保存状態の帯がついているだけで同じレコードでも、価値が数万円アップすることもあります。
さらに日本盤と英国盤で印刷方法に違いがあったために、ジャケット写真が反対になっているレコードも存在。
このようにイギリス原盤との違いによって、日本盤レコードの価値を高めているのです。
レコードを買い取ってもらうなら「できるだけ高く売りたい」と思うもの。レコードは、ショップによって買取金額に差が出やすい商品です。価値の高いレコードを持っていても、ショップ選びを間違えると損をしてしまう可能性が高くなります。
そこで、いくつかのレコードショップにレコードを5枚査定に出して価格差を比較。最大10,000円以上の査定額が出たので、レコードを売りたいと考えている人はぜひチェックしてください。
HMVの
合計金額9,396円
ディスクユニオンの
合計金額9,600円
エコストアレコードの
合計金額10,850円
ハードオフの
合計金額25円
>>実際に査定してみた!一番高く買い取ってくれたショップはココ