せっかく売却するのですから、できるだけ高値でレコードを買い取ってもらいたいですよね。ここでは、高額買取につながる基本的なポイントをご紹介します。
レコードの場合は、人気のジャンルやアーティスト、希少性が買取価格を大きく左右します。同じタイトルであれば、綺麗であればあるほど、新品に近いほど高額になるという点では、他のリサイクル商品と同じです。
リサイクルショップや中古レコード店に行けばわかることですが、同じタイトルでも汚れや傷の有無によって販売価格は違い、当然、買取額も違います。特にレコードの場合に、買取額に影響があるポイントを具体的に見ていきましょう。
未開封であれば最高のコンディションです。
ただし、未開封でも保存の状態が悪く、ジャケットが紫外線で焼けてしまっていたり、角がよれたり折れたりしている場合、湿気の多いところにあったためにカビが発生してしまっているものはマイナスになります。
使用状態も需要です。たとえ音に問題がなくても、盤に傷が付いている場合はマイナスになります。中古レコードは傷のコンディションによってランク付けされて販売されていて、その価格の差は明らかです。
傷がひどいものや盤が熱や圧力で歪んでしまっていて戻せないものなどは、値段がつかない(買取不可)となることもあります。
市場に出回っている絶対数が少ないタイトルは、高価になる傾向があります。
同じタイトルでも、初回限定版や特別仕様のジャケットなどには高価な値段がつきやすいです。
盤やジャケットのコンディションに加え、レコードの査定において大切なポイントが、付属品の有無や状態です。
LP盤の場合は帯の有無が重要です。買取額を帯付き・帯なしで分けて表示しているショップもあるほどです。帯が付いているものは、付いていない場合より数百円程度高い値段がつきます。
歌詞カードも大切で、まずは揃っていること、そして折れ目や破れ、汚れがないものが付いていれば、評価は高くなります。
また、特典がセットになっていると高額買取が期待できます。特典も未開封のコンディションがベスト。レコード本体も特典も全て新品に近い状態であれば、高価買取の可能性はかなり高くなるでしょう。
レコード買取の専門店を比較してみました!おすすめショップガイド>
高値でレコードを売却するには、まず売却方法を把握することが大切です。ここでは、レコードの売却方法を3つ紹介します。
最も高値で売却する方法は、ずばり3つ目の「ヤフオクやメルカリなどを活用して自分で売却する」です。なぜヤフオクやメルカリなどを利用した売却方法が一番高く売れるのか、ほかの売却方法の特徴も含めて紹介していきます。
レコード専門店は、全国展開しているような大きなショップではなく、数店舗運営しているようなレコード専門店を指しているのがポイントです。
レコード専門店の場合、レコードに関する専門知識が豊富なスタッフが在籍しているケースが多いため、素人ではなかなか判別できないそのレコードの希少価値を見出し、適切な買取額をつけてくれます。
また、レコード専門店を訪れる人の中には、マイナージャンルなアーティストのレコードを求めてやってくる人も。レコードショップは品ぞろえを良くするために、珍しいジャンルや一般的には査定外となるレコードの買取額を高めに提示するケースもあるようです。
「レコード専門店への売却」は、高値で売る方法のなかでも2番目に高いと言われています。
リサイクルショップの場合、レコードだけでなく幅広いリサイクル品を取り扱っているため、まとめ売りしたい人におすすめです。しかし、レコード専門店に比べて専門的な知識はありません。また、レコードの価格は変動が激しいため、適切な価格で買い取ってもらえないケースもあるようです。より高値でレコードを買い取ってくれる方法を探しているなら、別の方法を選択したほうが良いでしょう。
オークションなどを利用した場合、相場価格よりも高値で売却できる確率は上がります。しかし、その反面入札がなかなか入らず相場よりも低い価格で落札される可能性も。誰からも入札されず売れ残るケースもあるので注意が必要です。
オークションの場合、レコードはだいたい100枚1セットといったまとめ売りが主流。まとめて処分したい人にとっては楽ではありますが、希少価値のあるレコードを高値で売りたい場合は、購入者が現れるまでに時間がかかるでしょう。
メルカリなどのフリマアプリは、自分で価格を設定し売却できるのが魅力。ただし、売る側には適切な価格を見極めるスキルが必要です。
また自分で金額を決めて販売するフリマアプリの性質上、オークションのように金額がはね上がったり、低価格で落札されたりすることはありません。
■注意点:自分で準備・対応するため手間がかかる
ヤフオクやメルカリなどを利用する場合、どちらも商品の出品や配送準備、システム側との事務処理などの工程を自分で行なう必要があります。ほかの売却方法に比べて時間と手間がかかるため、取引の工程に慣れていない人にはあまりおすすめできません。
また購入後、商品に対してクレームが発生するリスクも。特にレコードはコレクターが多いので、商品に対してのこだわりが強い人が多く、「思っていたものと違う!」というクレームにつながる可能性もあります。
注意点を踏まえたうえで、手間や時間をかけて丁寧な取引を心がければ、高額でレコードを売却できるでしょう。
レコードの売却方法を3つ紹介してきました。一番高く売れるのはヤフオクやメルカリなどを活用して売却する方法。次にレコード専門店、3番目にリサイクルショップでの売却となります。
しかし一番高く売れるといってもフリマアプリでは自分のつけた値段次第で、高くつけると売れない可能性があります。
オークションの場合は逆に安くなってしまう可能性も十二分にあります。
ヤフオクやメルカリを利用したい場合、出品するまでにサイトへの登録、出品準備や梱包資材の購入などが必要。また、落札者や購入者が決まったあとは梱包を行ない発送する工程が待っています。「多少手間がかかっても高く売りたい」「出品準備や発送作業などの工程になれていて面倒に感じない」という人は、自分で売却する方法を選択してみても良いかもしれませんね。
「できるなら楽な方法である程度高く売りたい!」と考えるなら、レコード専門店での売却がおすすめ。プロによる適正な査定が受けられますし、ネット販売のような手間もありません。
レコード専門店の買取サービスを利用する場合、郵送での査定を利用することも可能。簡単に売却のやりとりが行なえるため、利用する人も多いのだとか。手間をかけずに高い値段でレコードを売却したいと考える人にとって嬉しいサービスですね。
関連記事:レコード専門店でレコードを売る方法をニーズ別で全て紹介
レコード専門店で少しでも高く売却したいと考えるなら、依頼するレコード専門店選びが重要です。売却を希望するジャンルと異なるジャンルに特化したレコード店に依頼すると、適正な価格で買い取ってもらえない可能性が高くなります。高値で売るには、売却を希望するジャンルのレコードを多く取り扱っている、力を入れているレコード店に依頼することがポイントです。
ただ、ジャンルごとに依頼するレコードショップを変えるのはとても大変なこと。その場合、幅広いジャンルのレコードに精通していて、高く買い取ってくれるようなレコード専門店を選ぶことをおすすめします。
また、専門店によっては高額買取キャンペーンを実施することも。キャンペーンの時期をねらって売却するのも一つの方法ですので、ぜひ活用してみてください。
レコードを大量にまとめて処分したいと考えるなら、リサイクルショップでの売却が良いでしょう。思い入れのあるレコードや希少価値のあるレコードなどを売却するならレコード専門店がおすすめです。レコードショップの場合、店舗だけでなく出張査定や郵送査定を無料で行なってくれるところもあるので活用してみると良いですね。どうしても査定額に納得できないレコードに関しては、あなたが希望する価格でフリマアプリやオークションに出品して、買ってくれる人が現れるのを待ってみるのも良いかもしれません。
こちらのサイトでは、実際にレコード店に査定を依頼した際の体験を掲載しています。同じレコードでもショップによっては買取価格に1万円以上の差があったので、気になる人は詳細をチェックしてみてください。
レコード買取の専門店を比較してみました!おすすめショップガイド>